電子書籍のことについて少々


Amazonが昨年のクリスマス商戦でKindle向け電子書籍が初めて紙の本の売り上げを上回ったと発表し、ソニーは電子書籍リーダー市場で2012年度に世界シェア40%を目指すと意気込み、今年のCESでは大量の電子書籍閲覧端末が発表され、今週はAppleが噂のiPadの発表をした。

過去何度も挑戦され失敗してきた電子書籍の市場に再度注目が集まっている。 

今度こそは本当に離陸するのか? その可能性は高まっている。 まず第一に、音楽におけるiTunesの成功をモデルにしたコンテンツ配信を含めたエコシステムの構築がされようとしていること、第二に、ePubのようなコンテンツの標準規格が定義されていること、第三に、iPhoneが一般化させたタッチスクリーン操作により端末の魅了が増していること。

電子書籍の未来を覆っていたもやが消えていき、大分見通しがよくなった。 パソコンやスマートフォーンを含めてどんな端末が揃い、そんな規格で、どのように各社がエコシステムを構築していくのかが見通せるようになってきた。

独自のエコシステムを作っていこうという会社(つまり、AmazonやAppleなど)からエコシステム参加者まで含めて、各社が好位置を確保するための戦いが始まる。

ロゴスウェアとして何をしようとしているかについて、ここで詳しくは述べないが、一つ記しておきたいのは次のようなこと。

小説、学習教材、辞書、辞典、写真集、コミック、マニュアル、・・・・本にはいろいろなものがある。 外観が同じなので一緒に考えてしまいがちだが、それは単に今までは紙の本という物理的な制約からそうなっているだけにすぎない。 紙の本という物理的な制約が外れればもっと本質に迫れる。 

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ

ベンチャー社長ブログランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です