デジタルブックをページに埋め込む


総務省が発表しているデータによると、日本国内には約1,700万もブログがあり、毎月1回は更新されているアクティブなブログだけでも、約300万はあるそうです。

当然、これだけの数があるといろいろな効果が期待できますが、特に商品などを口コミ的に広める効果があります。

ページ内埋込みURLを使うと、ブログの中に簡単にコンテンツを埋め込むことができます。

例えば、YouTube をこんな風に埋め込めるわけです。

これは、ブロガーにとってとても便利で重要な機能なので、あらゆるコンテンツは「ページ内埋込みURL」をサポートをすべきです。

ということで、ロゴスウェアは、デジタルブック「FLIPPER3」に「ページ内埋込みURL」の出力機能をつけました。

ブログ内に、こんな風に埋め込めます。

さて、ここが大切な所ですが、FLIPPER3では、任意のページの任意の場所を拡大した状態を初期状態としてブログに埋め込めます。 上の例で言えば、「検索エンジン対応(SEO対策)」の紹介が表示されて見れていると思います。

こんなふうに、ブックの中の特定のところを選択してブログに表示して説明できるのは大変便利です。 是非、ご活用あれ。
(あ、これをご自身のブログに埋め込みたい場合は、デジタルブックFLIPPER3上で右クリックしてください。 ページ内埋込みURLが選べます)

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ

ベンチャー社長ブログランキング

THiNQ Makerで作ったクイズコンテンツをCDにして、本につける


ロゴスウェアには、クイズ/テストを作成するためのソフト「THiNQ Maker」というものがある。(良く知らない人は、次のYouTubeを見れば、3分で理解できます)

「THiNQ Maker」で作成されたクイズ・コンテンツを本に付録CDとしてつけて販売しているのが「米国公認会計士 USCPA FAR 基本論点500」という問題集。 

THiNQ Makerで作った一問一答形式のテストCDがついている。

今のところは、単に、学習教材本にデジタルコンテンツがついているだけだが、この路線の先にはいろいろな可能性が広がっている。

  • テストの学習履歴を一人ひとりサーバーに保存しておけたら便利ではないか?
  • 学習者同士のコミュニティが形成できるようにしたら素晴らしくないか?
  • 好きなページは、モバイル機器で読めるようにしたらどうだろうか?

書籍の多くは素晴らしい内容を持った知的財産なのだ。 ただ、これまでの本という形態だけにこだわると、時代のニーズからだんだんそれてくる。 ちょっとデジタルの仕掛けをしてあげるだけで、もっと売れるし、もっと利用されるものに変えられる。

大事なことは、ちょっとしたスパイスなのだ。 大きな投資を必要とする仕掛けなんてリスクが高すぎるし、必要ない。 既存の素材をなるべく活かしてデジタルコンテンツ化しよう、というのがロゴスウェアが訴えたいことだし、そういうソフトを提供したいのだ。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ

ベンチャー社長ブログランキング

音声合成機能で、音声付eラーニングコンテンツが作れる「STORM Maker」


「優れたeラーニングコンテンツを簡単に作れるようにすること」 -- これは、ロゴスウェアがずっと追求してきたテーマの一つです。 この分野で、昨日、私たちは一つのブレークスルーを起こしました。 eラーニングコンテンツ作成ソフト「STORM Maker」に音声合成機能を組み入れました

次のようなコンテンツが作れます。

>>男性の声で音声合成
>>女性の声で音声合成

このようなウェブ・コンテンツを作るのに、準備するものはパワーポイント・ファイルだけ。 本当にそれだけになりました。

従来、このようなコンテンツを作るには、大きな二つの課題がありました。

これまでの課題1: 説明スライドを簡単に作る方法はないのか? プロの制作者に頼むと高い費用がかかるし、かといって自分ではアニメーション効果などは難しくて作れないなあ・・・・・

これまでの課題2: 音声をどうやって準備したらいいのか? ナレータに頼むと高い費用がかかるし、かといって自分の声で録るのも面倒だしどうかと思う・・・・

課題1は、既に「STORM Maker」が克服したものです。 「STORM Maker」は、パワーポイントファイルを素材としてインポートすれば簡単にアニメーション付(つまり、パワーポイント・ファイルに組み込まれたアニメーション効果がそのまま再現)で、ウェブに最適なFlash形式に自動変換されます。

今回、STORM Maker が音声合成機能をサポートしたことにより、課題2も克服されました。 パワーポイントのノートから(あるいは、読み上げ用テキストファイルから)簡単にMP3形式の音声データを作ってしまいます。 後は、スライドとの同期タイミングを設定(このタイミング合わせも、イベントレコーディング方式により簡単にできてしまいます)すれば、コンテンツの出来上がりです。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ

ベンチャー社長ブログランキング

Google Appsへ移行中


さて、ロゴスウェア社内のITツール類の Google Apps Premier Edition への移行がまもなく完了する。

スケジュール管理や共有書類の保管などに某グループウェアを使ってきたが、これらは、GoogleカレンダーとGoogleサイトへ移動される。 社内コミュニケーションは何年も前にSNSに移行しているし、タスク管理/プロジェクト管理のようなものは Trac を使うようになっているから、もうこれで私たちにとって古臭いグループウェアは不要になった。

ドキュメント共有は既にGoogleドキュメントを使ってきたので、これは継続。 メールにオフィスドキュメントを添付しながらコラボレーションするなんてやり方にはもう戻れない。

当然メールもGmail へ移行する。 「タグ(Gmailの場合はラベルと呼ぶ)付け+検索」 によって情報管理をするという考え方は、従来のメーラーと違うかもしれないが、最近の情報整理法としてはむしろ主流だし、私が愛用している Evernote も同様の思想だから、これでよし。

社内で使うメインのメッセンジャーもSkype から Googleトークに変える。 Gmailのメール文の中からGoogleトークを呼び出したり、Googleトークの履歴がGmailの中に保管されたり、この二つを何か融合しようという試みが見られるが、このあたりはどのように使われるべきなのか今の段階ではよくわからず。  模索しつづけ、話題の Google Wave へと進化するような流れなのかもしれない。

これで、私たちはかなりクラウドな状態になる。 私のようなiPhoneユーザーにとっては、このクラウド環境は本当に素晴らしい。 どこにいたって、どんなときだって、メールも、スケジュールも、ドキュメントも、メッセンジャーもできるのだ。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ

ベンチャー社長ブログランキング

宇宙線は害か? 有益か?


「ヒストリーチャンネル」という衛星放送テレビチャンネルがある。私の家ではケーブルテレビでこれを視聴できるのだが、質の劣化が止まらない民放地上波テレビよりずっと面白いかもしれない。 

ヒストリーチャンネルの中の番組「ザ・ユニバース ~宇宙の歴史~」を見ていたら宇宙線の話をしていた。

宇宙の中は「宇宙線」と呼ばれる高エネルギーの放射線が飛び交っていて、地球にも降り注いでいる。 生物の進化をもたらしたものは宇宙線なのだそうだ。 宇宙線は時にDNAに突然変異を発生させる。 このおかげで生物は進化をしてきたのだという。一方で、宇宙線は細胞を傷つけ、ガン細胞を作り出す原因にもなるらしい。 

人間一人ひとりとか、そういう個体にとっては、宇宙線は害である。 ところが、人類とか、そういう全体の単位で見てみると、宇宙線は益であり、無くてはならないものなのだ。

これは面白い。 一人ひとりにとって悪いものは、その集合体である全体にとっても悪いはずだ、と単純に思いがちだが、そうとは限らないということだ。 同じように、一人ひとりにとって良いものが、全体にとっても良いとは限らない、ということもあるだろう。

よくよく考えてみれば、このようなことは社会の中ではよくある。 有名な経済学の本の冒頭にも、「貯蓄は個人にとって美徳であるが、社会にとっては悪である」と書いてある。

しかし油断をすると、私たちは「個人の命題」と「全体の命題」をごちゃ混ぜにして議論しがちだから気をつけよう。 

例えば、地球環境の問題とか、戦争の問題とか、格差の問題とか、そういうものは全体の命題だから、個人の事情や正義感のようなもので議論すると間違った答えを導き出してしまう危険があるだろう。 私たちが社会全体や組織全体を良くしたいのなら、そういうことについて良く考えるべきだ。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ

ベンチャー社長ブログランキング