メモ管理は Evernote にしてみた


メモ管理ツールを Tumblr から Evernote に変えてみた。 Tumblr では、メモを取りっぱなしになってしまい、後で整理するという行為ができないが、Evernote ならタグ付けして整理することもできるし、フォルダ分けして整理することもできる。

Tumblr も Evernote も基本的には非常によく似たツールだ。 メモを書いたり、ウェブページをクリップしたりすることが非常に簡単にできる。 最近では、iPhoneとの連動も可能になっている。 iPhoneが持っているカメラやマイクの機能を使い、写真や音声録音を保存することができる。

つまり、メモであれ、ブックマークであれ、ウェブページの一部分のクリッピングであれ、写真であれ、音声であれ、必要と思われるあらゆる情報をここに集約してしまおうというツールだ。

このような、自分個人のメモ管理ツールとして利用するなら、Evernote の方が優れているようだ。

ただし、Tumblr には、ReBlog という強力な特長がある。 Tumblr は、自分個人のメモ管理ツールというよりは、集めた情報をものすごく簡単にブログ形式でオープンに配信してしまうことに優れている。 フォローする人を選んでおくと、他人のTumblr ブログと自分のブログが混在してダッシュボードに現れるようになる。 他人のブログで気に入ったものがあるとき、ReBlog というボタンを押すと、それが自分のブログの中に一発でコピーされるのだ。 つまり、いろいろな情報を自分が書いたり集めたりするだけでなく、他人のものから簡単に頂戴できるという代物だ。

というわけで、Tumblr と Evernote は使い分けがされるものかもしれない。 自分個人の情報整理としてはEvernote を使い、オープンにして他人と交換するようなものは Tumblr を使うのがよいかもしれない。

(*ところで、Evernote のウェブ版は、IEを使ったときクリッピングが文字化けするので注意。 Firefoxを使うか、デスクトップ版を併用するとよい)

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ

ベンチャー社長ブログランキング

真の事実をもって判断する


日本を代表するグラフィック・デザイナー、福田繁雄氏が去る1月11日に亡くなった。
トリック・アートの巨匠であった。 いくつかの作品は、次のページで見れる。
http://www.geocities.jp/sakushiart/mirumuki.htm

正面からしか見ていない人にとって、これはバイオリンを弾く人である。
横からしか見ていない人にとって、これはピアノを弾く人である。

しかし、事実は、どちらも正しくない。 

私たちが何かを正しく判断するためには、紛れもない事実が必要である。 しかし、トリック・アートのように、事実であるように見えるが事実でないものが世の中には溢れかえっている。 それらに人は騙されやすい。

米ITTのCEOであった、ハロルド・ジェニーンは著書 「プロフェッショナル・マネジャー」の中で、事実のように見えるものには次のようなものがあるといった。

  • 表面的な事実 (一見事実と見える事柄)
  • 仮定的事実  (事実とみなされていること)
  • 報告された事実 (事実として報告されたこと)
  • 希望的事実  (願わくば事実であってほしい事柄)

そして、ジェニーンは、これらはたいていの場合、事実ではないといった。 何が真の事実であるかを追求することは、日常生活の多くの場面では問題ないかもしれないが、経営決定の分野では決定的に重要である、といった。 

先入観を捨て、曇りのない目で見よう、あらゆる角度から見よう、上からも下からも、右からも左からも見よう。 そうやって揺さぶってみて、最後に残るのが真の事実である。 そして、真の事実をもって判断しよう。 

 
にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ

ベンチャー社長ブログランキング
 

 

 

 

ボトルネック


たいぶ改善はされてきたのだが、私の肩甲骨は相変わらず柔軟性に欠ける。

水泳をしていてふと思った。 肩甲骨が柔軟でないため、手をストロークするたびに体の中心線が左右にぶれているのではないか。 これでは綺麗なストリームラインが作れず、大きな水の抵抗を受けてしまう。  つまり、肩甲骨を柔軟にしない限り、「美しく速く」は泳げない。

修正すべきところは、キックとか、手のストロークとか、他にもいろいろあるだろうが、私の場合はまずは肩甲骨だ。 これを直さない限り、全体のパフォーマンスは上がらない。 これがボトルネックだ。

肩甲骨を柔軟にする運動1:

  1. 背中の後ろで指をからめて手を組む
  2. 息を吸いながら肘を伸ばして左右の腕を近づける
  3. 息を吐きながら肘を緩めて腕の力を抜く

肩甲骨を柔軟にする運動2:

  1. 首の後ろで指をからめて手を組む
  2. 息を吸いながら肘を限界まで開く
  3. 息を吐きながらあごの前で肘どおしを近づける

何かうまくいかないことがあったら、あれもこれもと悩みすぎるのはよくない。 

ボトルネックを解消することに集中しよう。 

そして、ボトルネックはいつも一つだ。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ

ベンチャー社長ブログランキング

目的地はどこだ


どこに向かっているのか分からないのに、どうやって前に進むことができようか。

どっちに曲がるのか分からないのに、どうやって前に進むことができようか。

確かかどうか分からないようなものに向かって、どうやって前に進むことができようか。

ジョン・レノンの「How?」という曲はこういう歌詞で始まる。

私たちが目標を書く理由はこれだ。

どこに向かおうとしているのか分からなければ、そこに行けるわけがない。

だから、私たちが一番最初に考えるべきは、目的地に行くにはどうしたらいいのか、ではない。 目的地はどこなのか、だ。

目的地がどこなのかなんて分かりきったこととしてはいけない。 実際、それを知るのは難しいのだから。

MBO(目標による管理)を意味あるものにするのか、単なる形式的なものにしてしまうのかは、これに関わる全員が目標はどこなのかについてどれだけ真剣になれるかにかかっている。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ

ベンチャー社長ブログランキング

自己ベスト


北京オリンピックでは、北島康介が競泳200m平泳ぎをぶっちぎりのオリンピック新記録で勝ち、2大会連続2冠という偉業を達成したが、自身はちょっと不満げだった。

自身がオリンピック直前に出した世界記録を更新できなかったからだ。

北島は言っている。 

「自己ベストは水泳選手にとって大切。自己ベストが出なかったら自分が前に進んだ気がしない。」

北島は、2008年4月、日本選手権兼北京オリンピック代表選考会において、日本新記録で優勝するが、これは5年ぶりの自己ベスト更新であった。

この間、ライバル ブレンダン・ハンセンとの差は広がる一方だった。 ひじ、肩、ひざ、と度重なる故障もあった。 年齢による肉体の衰えなのか、自身の限界なのか、不安が募り、苦しんだ。

「やっと超えられた。」 日本選手権兼北京オリンピック代表選考会において5年ぶりに自己ベストを更新したときは本当にうれしそうだった。 直後に、世界記録を更新し、そして、北京オリンピックの金メダルへとつながる。

想像してみよう。

私たちのみんなが、仕事における自己ベストのために真剣な会社を。 

自己ベストが更新されたときの喜びを。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ

ベンチャー社長ブログランキング