「まるで50人の社員がいるかのような組織」


サッカーの中村俊輔。 日本代表チームはどのようなサッカーを目指すべきかと問われて、「まるで14人の選手がいるかのようなサッカー」と答えた。 

見事なビジョンである。 機敏に動き、空きスペースに素早く走りこみ、パスが縦横無尽に繋がる、そんなイメージが鮮やかに浮かぶ。

ロゴスウェアは、今、社員30人程度だが、「まるで社員が50人いるかのような組織」を目指すとしたらどうだろうか? できるだろうか?どうすればできるだろうか?

これを組織のビジョンとして考えていくと、いろいろと面白い発想がでてきそうだ。 会議のあり方、業務分担の方法、コミュニケーションの仕方、レポートの書き方、権限の持ち方、・・・・あらゆることを 「まるで50人の社員がいるかのような組織」を実現するためにどうあるべきか、と考えたら面白い。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ

ベンチャー社長ブログランキング

ギリギリのところのバランス


誰が言ったのかは覚えていないが、粋とは崖っぷちぎりぎりの所を歩くことであり、崖を落ちてしまえば下品となり、崖から遠ざかれば野暮となる、のだそうだ。 ギリギリのところにだけ粋があり、そのバランス感覚の優れた人が粋な人ということなのだろう。

経営を成り立たせているものもギリギリのところのバランスだ。

成功を目指せば何かにフォーカスを当てて資源を投入しなければならないが、それは同時に失敗の確率も高める。 

より良くしようと思えば変革しなければいけないが、変革は築き上げた何かを崩壊させてしまう危険も高める。

経営はいつでも、このようなジレンマの中にある。 そしてそのジレンマの中を、平衡感覚を研ぎ澄ませながら進むしかないのだから、いつだって誰にとっても難しいのだ。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ

ベンチャー社長ブログランキング

公平な報酬


人の価値観はそれぞれだから、何が正しくて何が間違いだと断じることはできないが、仕事をするのなら価値観の合う職場で働くべきである。

価値観が合わない職場では自分の実力が発揮できないだろうし、だいいち楽しくない。

就職や転職を考えている人は、特に報酬の分配方法について確認すべきである。

ここに、AさんとBさんがいたとする。 AさんとBさんは、ある同じ仕事を頼まれた。 Aさんはその仕事を、特に残業をせずに、1ヶ月 160時間で完了させた。 Bさんは、その仕事を完了させるのに、毎日2時間の残業が必要で、1ヶ月 200時間の労働時間になった。 さて、ここに報酬原資として60万円あったとして、これをAさん、Bさんにどのように分配するのが公平なのだろうか?

考え方1: 両者の成果はどちらも同じなのだから、両者に30万円ずつ分配すべきである。

考え方2: Aさんに25万円、 Bさんに35万円を分配すべきである。 なぜならば、BさんはAさんより多くの時間を仕事に費やしたのだから。

どちらが公平だと思うかは人それぞれかもしれない。 しかし、「考え方1」が公平だと思う人が、「考え方2」の会社に働くと不幸になる(そして、その逆もまた)。 

だから、就職や転職をするときには、その会社はどちらの考え方なのかを確認しておくべきだ。ついでに、そのように報酬制度がなっていることも確認しておいた方がよい。 中には、「考え方1」に同意するが、報酬制度は「考え方2」になっている、などという筋の通らない会社も少なくないように思えるからだ。 

さて、ロゴスウェアはどうなっているかといえば、「考え方1」で、報酬制度もそうなっている。 だから、「考え方2」の人はロゴスウェアで働くわけにはいかない。 

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ

ベンチャー社長ブログランキング

eラーニングはコンテンツが命


学生の頃、市場調査のアルバイトをしたことがある。 利用する交通手段や経路、頻度などに関する数ページに渡る質問表が手渡され、サンプリングで選ばれた事業主からヒアリングして記入する仕事である。 将来、どのような交通網を整備すれば産業をより活性化できるかを分析するための調査であったと記憶している。

まともに答えようとするとそれなりに時間のかかる質問表なので、ヒアリング対象者からは当然歓迎されず、多くはかなり適当な返答になってしまった。 他の調査員のデータも同じようなものであったと思う。

このようなデータであっても、集計され、高度な統計手法によって分析され、グラフや表になり、立派に製本されたりすると、すごくまともなもののように思えてくるから不思議だ。 立派な仕事をしたような気分にもなる。 

冷静に考えればこれはおかしなことだ。 データがいい加減では、その後どんなに素晴らしく分析しても意味のある結果は表れてこない。 エネルギーの多くは正しいデータを取ることに注がれるべきなのだ。

eラーニングを考えるときに、エネルギーの多くは素晴らしいコンテンツ作りに注がれるべきだと思うのは同じような理由だ。 

一人一人の学習進捗状況や成績などをデータベースから持ってきて分析することはいくらでもできるが、それが正しく意味のあるものになっているのかどうかは考えないといけない。

学習意欲がわかないような粗末な教材を提供され、機械的に投げやりにただ画面をクリックしているだけの学習者のデータをいくら分析しても意味のあるものにはならない。

eラーニングはコンテンツが命だ。 コンテンツ作成ソフトには、それ相応の情熱とエネルギーとお金を投入したほうがよい。 立派なLMS(学習管理システム)に安っぽいコンテンツ作成ソフトを組み合わせても意味がない。 

 

 

LOGOSWARE e-Learning SUITE は、「プレゼンテーションコンテンツ作成 PRESENTER Maker」、「デジタルブック作成 FLIPPER Maker」、「クイズ・テスト作成 THiNQ Maker」の3つをワンパッケージにした。 妥協を許さない高品質なeラーニング・コンテンツ作成の機能を、誰にでも使いやすい操作性を持って提供したいと願って開発しているものだ。

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ

ベンチャー社長ブログランキング

200冊以上のデジタルブックを半日で作る


以前にも触れたが、 「ぱど」の地域情報フリーペーパーの電子化には FLIPPER が採用されている。 今回、素敵な「お客様の声」をもらえたので再び紹介。

最も大事なポイントは、・・・

1ヶ月に計6,000ページを超える200種類以上のフリーペーパーを、半日で作成できている

・・・ということ。 FLIPPER2 Makerには(将来は、もちろん FLIPPER3 Makerにも)、強力なバッチ処理をサポートするバージョンが準備されている。 「ぱど」は、それが如何に作業効率をアップし、作業時間の削減に効果的かを証明してくれた。

大量の本をデジタルブック化することを計画しているなら、是非FLIPPER2 Maker(FLIPPER3 Maker)のご検討を! (あ、最後に、・・・定額制なので、いくら作っても料金は変わりません)

にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ

ベンチャー社長ブログランキング